
企業主導型保育事業の概要
- OTENTO HOIKU -
事業の種類
企業が主導するタイプの事業所内保育事業を主軸として、仕事と子育ての両立に資することを目的として、2016年4月から国(内閣府)が推進している事業となります。
企業主導型保育事業の財源は、社会保険の支払い時に社会保険加入事業所(株式会社、有限会社、合資会社など)が負担している「子ども子育て拠出金(旧:児童手当拠出金)という税金を財源としているため、国は保育園を利用するために「企業枠」という利用者の枠を設けており、企業利用枠の利用には以下の条件を設けています。
〇「企業枠」お預かり児童の条件
保護者が勤めている企業が子ども・子育て拠出金を負担している事業者(厚生年金の適用事業所等)であること
※従業員には、上記の事業者に勤務する従業員および社会保険未加入のパートも含まれます。
株式会社O's company の従業員だけでなく、企業枠として契約を締結し、上記条件を満たす企業の従業員の皆さまにご利用いただくことができます。詳細な事業内容や要項等については、内閣府のホームページをご参照ください
※保護者のいずれもが就労要件を等を満たすことが必要 (https://www8.cao.go.jp/shoushi/index.html)
対象年齢・定員
- OTENTO HOIKU -
対象年齢
■0歳児(概ね3ヶ月)~満3歳児
保育定員
■12名
・病児・病後児保育の対象は小学6年生まで
開園日・時間
- OTENTO HOIKU -
開園日
■月~日、祝日含む
開園時間
■7:00~20:00
・365日開園
・20:00~は延長保育となります
基本保育料 Ⅰ
- OTENTO HOIKU -
企業枠
■月額 20,000円
地域枠
■月額 25,000円
・18時~20時 軽食代として200円
・延長保育20時~22時 2,000円/1h
・住民税非課税世帯の0~2歳児について利用者負担額が、無償化(0円)となります。
・兄弟割引あり 2人目月額保育料金より「5,000円引き」3人目以降無料
・全て、銀行引き落としとなります。
保育・利用料 Ⅱ
- OTENTO HOIKU -
病児・病後児保育料
■1日利用 1,000円
※当日現金前払い
一時預かり保育料
■1日利用 2,500円
※当日現金前払い
嘱託医
- OTENTO HOIKU -
医療法人博兎会 宮崎小児科
〒895-0012
鹿児島県薩摩川内市平佐町1693-8
TEL:0996⁻20⁻6318 FAX : 0996-23-7888
委託内容 : 園児の健康診断(年2回)
園児の随時健康管理、
発育相談及び応急処置等の指導、助言
医療法人誠真会 しげなが歯科医院
〒895-0012
鹿児島県薩摩川内市平佐町1⁻135
TEL:0996⁻25⁻3193
委託内容:園児の歯科診断(年1回)
園児の歯の健康状態管理、
デンタル相談及び歯磨き指導、助言